Be optimistic(楽天的であれ)
マルサリスの練習12か条の11条目
from 雑談2 超盛り上がりの後の少し疲れ
こいつが難しいんだ!cFQ2f7LRuLYP.iconkuuote.icon*5dnin.icon
楽天的というのは、ある事象に対して第一の感情として良いように捉えることだと思っていたが、第一の感情が悲観的でも、解像度を上げることで楽天的な解釈を探し出すことで、中立、または楽天的に再解釈することもそうなのかなと思いなおしているinajob.icon
第一の感情を良いように捉えるのはある種性格や、考えの癖によるもので、これを変えるのは難しいが、解像度を上げて、事象の楽天的な解釈を探すことはトレーニングできる
自動思考
反証できる楽観とそうでない楽観を区別して、反証不可能な楽観を持つことが大事かもnishio.icon
/nishio/ストックデールの逆説
たとえばこのプロジェクトなら「この話題を投稿したらみんなが反応を示してくれるだろう」という楽観は反証可能で、「このプロジェクトでの経験は今後の人生の役に立つだろう」は反証不可能
前者の期待を持たず、後者を信じる
一度言及もらったけど、あまり理解してなかったinajob.icon
解像度が上がった